1. TOP>
  2. 手元供養とは

手元供養とは?

博國屋の手元供養品一覧

お墓や位牌のように、自宅で手を合わせる対象です。 いつでも"手元"で大切な"故人"を供養できるというコンセプトのもとに考案されています。 「遺骨」を両手で抱えられる大きさのオブジェや携帯用に持ち運べたりするアクセサリーに納め肌身離さず付けることもできます。 博國屋から始まった手元供養は今や全国に広まっております。 写真やお位牌のように故人の面影を感じられるものとし“お骨”をお地蔵さんのオブジェや、 ペンダント、小さな骨壷などに納めます。 手を合わせることで癒され、ときには握りしめ大切な方とをつなぐ心の拠りどころとなります。

お骨の意味

粉骨したパウダー状のお骨の画像

お骨はその方の生きた証、だから特別に心がこめられるのです。 魂魄思想では、魂は天に昇り肉体である魄(死しては白骨)は地に潜ると考えられてきました。 そのため、手元供養が魄であるお骨を寄り代とし手を合わせ思いをはせることで大切な故人の魂を呼び寄せる「小さなお墓」云えます。

「イエ」意識の変化

核家族の家のイメージ画像

核家族化における私たちの"イエ"(家族)意識の変化があります。先祖代々の"家"意識が薄れ、先祖供養から個人供養へと、 供養がより身近なものとなってきました。そのため個人供養の対象となるものが求められています。また散骨や樹木葬など新しい葬法を考える方が増えてきており、 お骨を全て納骨せず、身近でも供養したいために、分骨し手元供養品へと納骨するためです。
※遺骨を自宅に置くことは違法ではありません。

手元供養を選ぶ理由

お墓参りのイメージイラスト

■なかなかお墓参りができない。※お墓が遠い、忙しい、高齢になった等
■散骨や合葬をしたので手を合わせるところがない。
■次男三男、嫁いだ身でも親の供養をしたかった。
■早く旅立った大切な人をそばにおいてあげたい。
■いつも一緒にいる感じがする。故人を身近に感じられる。
■高額なお墓ではなく、身近で心からの供養がしたい方。

博國屋の通販は送料無料

カテゴリで探す

価格帯で探す

お知らせ

お買い物について